中部大学がもっと面白くなる | 中部大学

宇宙航空理⼯学科

機械工学に加え、電子・情報工学分野の専門知識を修得し、宇宙機や航空機、自動車・生産機械・電子機器などの
設計・生産・情報処理部門のリーダーとしてグローバルに活躍できるエンジニアを目指します。
第1期生内定企業・進路先を公開しました!

学科紹介動画

機械、電子、情報工学等の分野の専門知識を修得し、航空機・宇宙機・自動車などに関わる設計・生産等の実践力を兼ね備え、世界で活躍できる技術者を育成します。

卒業までに何が得られるの?[学びのポイント]

  • POINT1
    航空宇宙産業だけでなく、自動車・電子機器などのものづくり分野のエンジニアに必要とされる機械・電気・電子・情報分野の専門知識を複合的に修得し、実践的応用力を身につけた広く活躍できる人材を育成します。
     
  • POINT2

    宇宙機・航空機の研究・開発に関連した大型装置が充実した実験棟で、学生実験や卒業研究を行います。航空宇宙や自動車産業で標準とされるMATLABやCATIAも学修します。
     

  • POINT3

    航空宇宙産業の集積地という立地を生かし、工場見学や実習、外部講師による特別講義を通じて、企業で活躍されている技術者から直接学ぶことができます。米国などでの海外研修などにも力を入れています。

STUDENT'S VOICE

「ものづくり」と「未知なるもの」、その両方が学べる。最新機器の充実と特別講師の豪華さに驚いた。
 

工作などの「ものづくり」と、宇宙という「未知なるもの」。子供の頃から好きなその二つを同時に学べると考え、この学科を選びました。実習でフライトシミュレーターなどの最新機器を使用できるほか、宇宙・航空分野の特別講師による講演会も行われます。ここでの学びを最大限に生かし、将来は宇宙航空産業の分野で働きたいです。

研究紹介

宇宙航空理工学科の教員が行っている最先端の研究をご紹介します。これらの実験は、先生方の実験室や以下の宇宙航空理工学科の実験棟で行われています。

宇宙航空理工学科実験棟(15号館) 紹介

学科専用の実験棟内には、大型プラズマ生成装置や高速・低速風洞実験設備、飛行機工房など高度かつ専門的な数々の実験施設を備えています。

研究室紹介

海老沼拓史研究室

2019年1月にロケットで打ち上げられたJAXA革新的衛星技術実証1号機や、民間の観測ロケットMOMOにも搭載された最先端の宇宙用超小型GPS受信機の開発や、GPS信号の安全性について研究しています。

本多潔研究室

人工衛星やドローンから取得した画像や地上のセンサ情報・気象情報などを解析し、最適な農作業を提案するシステムを研究しています。企業と協力して約8,000農家に情報サービスを提供しています。

棚橋美治研究室

「空の産業革命」とも言われ、各界から注目を集めるドローンについて、未だ達成されていない飛行時間や飛行距離、安定性の向上にむけて、空力特性に優れた機体形状の要素研究を行っています。

所属教員紹介

専門分野や研究テーマなどを公開しています。

取得が期待される資格

◎ CATIA 認定技術者 ◎ CAD 利用技術者 ◎情報処理技術者 ◎機械設計技術者 ◎航空特殊無線技士 ◎航空無線通信士 ◎高圧ガス製 造保安責任者 ◎火薬類取扱保安責任者 ◎第三種電気主任技術者

内定企業・進路先(第1期生)

■就職 
<宇宙航空関連の企業>
セントラルヘリコプターサービス、MHIロジテック、フジワラ、放電精密加工研究所、シンフォニアテクノロジー、YDKテクノロジーズ、流機エンジニアリング、アイコクアルファ、竹田設計工業、和田製作所、Japan Testing Laboratoriesなど
<電気電子情報関連の企業>
中電シー・ティ・アイ、三菱電機メカトロニクスソフトウェア 、シーキューブ、バッファロー、富士フィルムビジネスイノベーションジャパン 、トーテックアメニティ、マクシスエンジニアリングなど
<工作機械関連の企業>
ヤマザキマザックなど
<自動車関連の企業>
大同メタル、新日工業など
<官公庁>
国家公務員(一般職)
■進学 
 中部大学大学院、名古屋大学大学院、信州大学大学院

 

 

4年間の学び

宇宙航空理工学科カリキュラム

 

科目Pick Up

材料力学

学科専門基礎科目の一つで、荷重の負荷による材料の変形や破損などの原理を学びます。クラスを2つに分けて少人数による授業を行い、学生自らも理論や計算方法などを考えて理解を進める、対話型講義を実施しています。

宇宙航空理工学実験A・B

小グループによる学生実験を実施。風洞を使用した流体の実験、材料の強度・加工に関する実験、電気・電子・情報系の実験など、全学生が全テーマに取り組み、講義で学ぶ理論を検証するとともに、装置の使用法やレポート執筆法を修得します。

CAD・CATIA

航空宇宙産業や自動車産業で標準的に使われている3D CADソフトCATIAの使用方法を修得します。国内の大学では最大規模となる1学年全員が一斉に演習できる環境を備え、1人1台使用して加工設計や構造のシミュレーションなども行います。

Virtual Campus Walk

J79ジェットエンジン

SNS情報はこちらから