理学療法学科
人体に関する基礎を徹底して学び、健康増進と運動に関する身体機能を改善させる障がい予防、
障がい後のリハビリテーションへの対応、チーム医療での活躍が期待できる理学療法のプロフェッショナルを育成します。
紹介動画
人体に関する基礎を徹底して学び、障がいの予防や障がい後のリハビリテーションへの対応、チーム医療での活躍が期待できるプロフェッショナルを育成します。
資格取得サポート
取得が期待される資格
■理学療法士(国家試験受験資格)
■は受験資格の取得が可能なもの。
サポート体制
本学科では、受験生が大学を選ぶ際に参考にする合格率に加えて、進級率を重視。一人ひとりの理解度に合わせたサポートを行い、学科に所属する全学生で国家試験である理学療法士の合格を目指しています。
就職率 100%
<主な就職実績>
豊田厚生病院/東海記念病院/市立四日市病院/びわじ ま整形外科/名古屋第一赤十字病院/藤田医科大学病院 /安城更生病院/岐阜県立多治見病院/刈谷豊田総合病 院/春日井リハビリテーション病院/春日井市民病院/ 木沢記念病院/名古屋大学医学部附属病院/さくら総合 病院 ほか
4年間の学び
理学療法学科カリキュラム
科目Pick Up
理学療法評価学演習
身体に起こる障がいについての概念と内容、理学療法評価の概要、方法論について対象者に説明できるレベルまで理解を深めます。検査や測定の基本的な手法と技術を学び、修得します。
臨床総合実習
クリニックや病院などの医療機関で、臨床実習指導者のもと、理学療法士の実務に携わりながら実習を行います。患者と向き合い、抱える問題を理解し解決する力の修得を目指します。
地域リハビリテーション学演習
厚生労働省の「施設から在宅へ」との方針から、高齢者や障がい者が地域で安心して暮らせる支援が必要となっています。理学療法士に期待される役割を学び、必要な技術の修得を目指します。