現代教育学科 現代教育専攻
主体的、対話的で 深い学びの実現に向け、 「科学的思考」「ことばの力」「課題探求力」を 育てる教育を行います。
紹介動画
子どもたちが能動的に学習するアクティブ・ラーニングに対応する「科学的思考」・「ことばの力」・「課題探求力」を育てる教育を行います。
資格取得サポート
取得が期待される資格
■小学校教諭一種免許状
■中学校教諭一種免許状(理科)
■特別支援学校教諭一種免許状※
■レクリエーション・インストラクター ■准学校心理士
■は一定の基準を満たし所定の単位を修得後に資格の取得が可能なもの。
※本専攻では以下の3領域に関する免許状となります。
・知的障がい者に関する教育領域 ・肢体不自由者に関する教育領域 ・病弱者に関する教育領域。
サポート体制
教職の専門スタッフが常駐する「教育実習センター」では、教育実習や教育現場での活動を支援します。教員採用試験に向けての準備にも対応しています。また、地域の小学生への学習支援活動「なるほど!子どもアカデミー」でも教壇に立つための実践力を磨けます。
就職率 100%
<主な就職実績>
愛知県小学校教諭/愛知県特別支援学校教員/名古屋市小学校教員/名古屋市特別支援学校教員/岐阜県小学校教員/三重県小学校教員/静岡県小学校教員/富山県小学校教員/石川県小学校教員/神奈川県小学校教員/リゾートトラスト(株)/(株)ATグループ/綜合警備保障(株)/蒲郡信用金庫/チモロ(株)/愛知教育大学大学院 ほか
4年間の学び
現代教育学科 現代教育専攻カリキュラム
科目Pick Up
音楽科教育法
小学校の音楽科教育に関する理論を考察し、その指導に必要な実践力を修得することを目標とします。具体的には、学習指導要領に則した授業計画や音楽教材の理解、学習指導案の作成、模擬授業を通した指導方法などを身につけます。
理科概論C(中学生物)
植物や動物、細胞、呼吸といった日常でも使われる生物分野の科学用語について、働きや組織の構成、器官の構造といった基本知識を学び、用語が持っている科学的意義の理解を目指します。
肢体不自由児の教育
身体の動きに関する器官が病気やけがで損なわれ、日常生活動作に不自由がある子どもについて、障がいの理解、教育の歴史、家庭や関係機関、専門職と連携しながら行う教育の内容・方法を学びます。