生命医科学科
病気の予防や健康増進といったニーズへの対応が求められる医療現場で貢献できる専門家の育成を目指します。
4 年間で得た実践的な学びを生かして、臨床検査技師や研究者として活躍する人材を数多く輩出しています。
紹介動画
病気の予防や健康増進といった医療の新たなニーズに対応する学びも含め、実践的な4年間の学びを生かし、臨床検査技師や研究者として活躍する人材を育てます。
資格取得サポート
取得が期待される資格
■臨床検査技師( 国家試験受験資格) ■は受験資格の取得が可能なもの。
※本学科では臨床検査技師養成コースを設定し、所定の必要条件を満たしたコース修了者は 国家試験受験資格を得られます。
サポート体制
1年次から国家試験対策を開始し、指導教員による個別指導を行います。また、疾病診断学の基礎知識とバイオ・医用工学技術を修得し、新たな臨床検査法の開発と実践を担う新時代の臨床検査技師を目指す教育体制を構築しています。
就職率 100%
<主な就職実績>
大同病院/木沢記念病院/国立病院機構東海北陸グループ/ 愛知医科大学/名古屋ハートセンター/静岡県生活科学検査 センター/公立陶生病院/聖隷福祉事業団/日本ステリ(株) /WDB(株)エウレカ社/(株)八神製作所/理科研(株)/ (株)ココカラファイン/万協製薬(株)/中北薬品(株)/中 部大学大学院 ほか
4年間の学び
生命医科学科カリキュラム
科目Pick Up
分子感染論
細菌の病原性の分子基盤、ウイルスの病原性の分子基盤、微生物感染の種々の様式といった微生物感染の全体像と、分子機構についてさまざまな観点から学修します。
バイオメディカルマテリアル学
病気やケガなどで失われた体の機能回復のために用いるのが「バイオメディカルマテリアル」です。本科目で生体材料を学び、人工臓器の現状を知ります。
解剖・組織学
医療系資格に必須の基盤科目で、医療系の職場での共通言語を学ぶ重要な学問です。授業ではカラーイラスト、3 D表示アプリやビデオ教材を使って理解を深めます。
Virtual Campus Walk
505A学生実験室
506A学生実験室
512B実習室