保健看護学科
総合大学のメリットを生かし、 保健・医療・福祉チームにおいて 高度医療や地域医療に貢献できる
「看護師」「保健師」「養護教諭」を目指します。
紹介動画
ワンキャンパスの総合大学のメリットを生かし、保健・医療・福祉チームにおいて、高度医療や地域医療に貢献できる高度な専門性を備えた看護師・保健師・養護教諭を目指します。
資格取得サポート
取得が期待される資格
■看護師(国家試験受験資格)
■保健師(所定の単位を修めた学生のみ国家試験の受験が可能)
□養護教諭一種免許状( 所定の単位を修めた学生のみ取得可)
□養護教諭二種免許状 (保健師免許を取得した者で所定の単位を修めた学生のみ取得可)
□第一種衛生管理者( 保健師免許取得後、自己申請により取得可)
■は受験資格の取得が可能なもの。
□は所定の単位を修得後に資格の取得が可能なもの。
サポート体制
学生と実習施設をつなぐ 「看護実習センター」。
実際の看護現場で学ぶ臨地実習が効 果的に行えるよう、本学では「看護実 習センター」を設置し大学と実習施 設との間で、連絡や調整、情報交換な どのコーディネートを行っています。 また関連施設との連携、講演会や研 修会の企画・運営も行っています。
就職率 100%
<主な就職実績>
春日井市民病院/愛知医科大学病院/藤田医科大学病院/名 古屋記念病院/昭和大学病院/名古屋第一赤十字病院/藤田 医科大学ばんたね病院/西部医療センター/岐阜県総合医療 センター/公立陶生病院/大同病院/東京医科大学病院 / 名古屋市立大学病院/江南厚生病院/名古屋大学医学部附属 病院 ほか
4年間の学び
保健看護学科カリキュラム
実習施設
■ 春日井市民病院 ■ 刈谷豊田総合病院 ■ 藤田医科大学病院 ■ 名古屋大学医学部附属病院 ■ 愛知医科大学病院 ■ 名古屋第一赤十字病院 ■ 江南厚生病院 ■ 名古屋市立西部医療センター ■ 愛知県医療療育総合センター ■ 訪問看護ステーション、行政、企業、学校、福祉施設 等
科目Pick Up
看護アセスメント実習
フィジカルアセスメントに必要な知識・技術を学びます。人体の構造と機能の理解を深めながら、講義と演習によって系統立ったフィジカルイグザミネーション(身体検査)の手法を身につけます。
在宅看護論Ⅲ
看護師や保健師の資格を取るための必修科目です。自宅での生活で医療管理が必要な対象者への支援について、実際に自宅で使う医療機器や福祉用具に触れ、具体的な事例を想定した考察を行います。
小児看護学臨地実習
臨地実習の直前に、入院場面を再現した小児病室ラボで、これまで学んだことをフル活用しながらシミュレーションに臨みます。グループで学び、経験を意味づけするプロセスは、臨地での実習にも非常に役立ちます。