スポーツ 保健医療学科
国家資格「救急救命士」、健康運動や障がい者スポーツなどの、スポーツ指導者として活躍する知識・技術を学びます。
他の医学系学科と連携し、医学や保健医療など幅広い分野を学び、実践的な専門家を育成します。
学科紹介動画
医学や保健医療など幅広い分野を学びながら、国家資格である救急救命士、健康運動や障がい者スポーツ、スポーツ指導者として活躍する知識・技術を学びます。
卒業までに何が得られるの?[学びのポイント]
- POINT1
医師や看護師・保健師、救急救命士などの豊富な実務経験を持つ教員、生命科学や基礎医学を研究する教員が直接指導し、医学や保健医療を基礎から学べます。
- POINT2
多彩な分野の健康運動を体系的に学び、関係団体・連盟の認定資格取得をサポートします。スポーツ指導も実践を通して経験を積み、専門家としての力を養います。
- POINT3
国家資格「救急救命士」対応のカリキュラムを編成し、必要な専門知識・技術が確実に修得できるまで指導します。模擬実習や臨床実習は経験豊富な専門家が担当します。
STUDENT'S VOICE
大好きなスポーツを、座学と実習の両方から学べる。クラブ活動もスポーツを深く知るための学びの機会に。
ネジの職人さんに憧れがあり、機械工学科を選びました。旋盤やフライス盤などの工作機械がたくさんあるので、実践的に学ぶことができます。教員の人数が多く、さらに実習でも多くの技術職員の方から指導を受けることができます。いつでも質問しやすい環境なので、難しい科目でも安心でした。幅広い教養科目も魅力的で、興味のあった地球の成り立ちを学べました。
資格取得サポート
取得が期待される資格
■救急救命士(所定の単位を修め
た学生のみ国家試験の受験が可能)
■健康運動実践指導者 ■水泳指導員
■トレーニング指導者
□障がい者スポーツ指導員初級
□レクリエーション・インストラクター□スポーツ・レクリエーション指導者
■は受験資格の取得が可能なもの。□は所定の単位を修得後に資格の取得が可能なもの。
サポート体制
Jリーグの地元チーム「名古屋グランパス」のホーム試合時には、救急救命士を目指す本学科の学生が救護ステーションをボランティアで開設・運営し、来場者のサポートをしています。
所属教員紹介
専門分野や研究テーマなどを公開しています。
就職率 98.6%
<主な就職実績>
名古屋徳洲会病院/愛知県警察本部/石川県警察本部/犬山市役所/大府市消防本部/春日井市消防本部/春日井市役所/金沢市消防局/瀬戸市消防本部/津市役所/豊田市消防本部/長野県警察本部/長野市消防局/名古屋市消防局/浜松市消防局/尾三消防組合/横浜市消防局/防衛省 陸上自衛隊/産業スポーツセンター/山陽電機鉄道(株)/綜合警備保障(株)/東海旅客鉄道(株)(JR郡市広域圏事務組合/労働金庫 ほか
4年間の学び
スポーツ保健医療学科カリキュラム
科目Pick Up
運動処方の理論・実技
運動負荷試験の結果をベースに、実験室とフィールドで、安全で効果的な運動プログラムを処方するための知識と技術を実践的に学びます。また、アメリカスポーツ医学会の代謝に関する方程式を用いて、科学的根拠に基づく適切な運動強度を算出できるようにします。
救急救命模擬実習A
心肺蘇生法とともに、救急救命士が医師の指示のもとで行う静脈路確保、薬剤投与などを実習します。訓練を重ねることで動作やスキルを体得し、現場で実践できる素養を身につけます。
健康運動指導実技
有酸素性運動や筋力トレーニング、コンディショニング運動、球技など、多岐にわたる健康運動指導を実践し、運動処方やコーチング、安全管理といった専門的要素を経験し、健康運動の指導者としてのスキル、対応の方法を実践的に学びます。