経営総合学科
AI やビッグデータの活用が進む高度情報化社会において経営・情報・会計・経済・法律の 5 分野を幅広く理解し、
あらゆる分野・業種の現場で活躍が期待できる知識と技術、実践力を備えた人材を育成します。
学科紹介動画
AI やビッグデータの活⽤が進む⾼度情報化社会に貢献する経営‧情報‧会計‧経済‧法律の5 分野を幅広く理解した知識と技術、実践⼒を備えた⼈材を育成します
卒業までに何が得られるの?[学びのポイント]
- POINT1
専門分野のみならずさまざまな専門分野の基礎を幅広く学ぶとともに、コース別履修モデルを活用しながら自らの学びを深め、企業をはじめとするさまざまな組織の発展に貢献する力を培うことができます。
- POINT2
専門知識の探求に加えて資格対策やビジネスプラン作成など特定目的のゼミナールも用意。コミュニケーション力やディスカッション力を身につけ、社会においてさまざまな場面で人々と協働できる能力を身につけることができます。
- POINT3
域や企業との連携プロジェクトなど、社会との結びつきを重視した教育を展開。地域イベントや各種コンテストへの参加により、情報収集力・企画力・課題設定力・プレゼンテーション力などを身につけることができます。
STUDENT'S VOICE
基礎を学んだ上で、専門性を深めていけることが魅力。自分の生活の中で生かせる学びが得られる。
幅広く学べるのがこの学科の魅力です。3年次からは情報分野の専門ゼミナールを選択。プログラミングを深く学んでいます。また、2年次に履修した「組織デザイン」の講義では、組織における意思決定が業務の流れや組織のあり方にどう関わるのかを知ることができました。ここで得た知識は、自分の所属する大学祭実行委員会での活動にも生かせたと思います。
2021年、経営情報学部が新しく生まれ変わります!
コースモデルで学びを体系化
学びのプロセスを明確にするため、5つのコースモデルを導入します!
①マネジメントコース
②アントレプレナーシップ
(起業家・後継者育成)コース
③アカウンティング・ファイナンスコース
④インフォメーションコース
⑤スポーツコース
プログラミング・データサイエンス
教育の充実
プログラミング系科目がさらに充実!
データサイエンスを基礎から段階的に学修することができ、Alやビックデータが一般化する社会で活躍で きる人材を目指すことができます。
社会連携教育の強化
地域連携、企業連携、社会人講師の参加など社会との結びつきを重視した教育プログラムを展開!
キャンパス内にとどまらず学生の多彩な活動をサポートします。
社会で必要とされる課題解決能カ・実践力も身につけよう。
特色ある取り組み
資格取得をサポートするテーマゼミ
経営や企業に関連し、就職後に役立つ簿記などの資格取得に向けた少人数の対策ゼミを開講しています。講義形式の授業とも連動しており、弱点克服や学習効果の向上が期待できます。
学修・研究で利用できる「ゼミ専用学習室」
ゼミに所属する学生同士が集う場として、研究室ごとに「ゼミ専用学習室」が設置されています。グループ研究や試験対策など自由に利用でき、主体的な学びが実践できます。
コース別履修モデル
ビジネスパーソンや企業家、会計専門職など理想の将来像に合わせたコースを設置し、コースごとの履修モデルをもとに科目を選択します。より高い専門知識を身につけ、即戦力となる人材を目指します。
所属教員紹介
専門分野や研究テーマなどを公開しています。
取得が期待される資格
●高等学校教諭一種免許状「商業」 ◎ITパスポート ◎基本情報技術者 ◎販売士 ◎日商簿記検定 ◎中小企業診断士 ◎ビジネス実務法務検定 ◎税 理士 ◎公認会計士 ◎ファイナンシャル・プランニング技能検定 ◎宅地建物取引士 ◎ビジネス能力検定 ◎電子会計実務検定 ◎ビジネス会計検定
就職率 98.4%
<主な就職実績>
愛知時計電機(株)/愛知トヨタ自動車(株)/イオンリテール(株)/エン・ジャパン(株)/(株)大塚商会/岡崎信用金庫/(株)カインズ/近畿日本鉄道(株)/(株)ジェイアール東海ホテルズ/住友林業(株)/東海旅客鉄道(株)(JR東海)/(株)名古屋銀行/名古屋鉄道(株)/日本生命保険相互会社/日本郵政(株)/日本郵便(株)/富士ソフト(株)/フタバ産業(株)/(株)マキタ/山崎製パン(株)/リコージャパン(株)/愛知県警察本部/名古屋国税局/名古屋消防局/中津川市役所 ほか
4年間の学び
経営総合学科カリキュラム
科目Pick Up
ビジネスデータ分析入門
社会におけるデータサイエンスのニーズに対応するため、数学の知識とセンスを身につけます。「ビジネス数学検定」の演習問題等を活用し、実社会での活用をイメージしながら、実践的な数学力を修得します。
経営総合
実際の企業を用いたケーススタディ形式の講義です。経営・マーケティング・会計を専門とする3名の教員が連携して授業を行い、企業を多面的に捉えることができる総合力を身につけます。
現代企業論
企業の経営戦略、市場との関係、組織構造について幅広く取り上げます。企業は現代社会において重要な役割を担っています。実際の企業で生じている問題を経営学的な視点で捉える力を養います。